千葉ジェッツ

ダイナミックプライシングを千葉ジェッツが導入!チケット価格が変動するってどんなこと?

ダイナミックプライシングを千葉ジェッツが導入!チケット価格が変動するってどんなこと?

千葉ジェッツは2020年から2021年シーズンの観戦チケットについて「ダイナミックプライシング」と「公式リセール」を導入すると2020年9月2日に発表がありました。

ダイナミックプライシングですが、観戦チケットの価格が変わるというもので、需要が高い=試合を観戦したいと思う人が多いのであれば価格は上がり、需要が低い=試合を観戦したいと思う人が少ないのであれば価格は下がりるとのことです。

ちなみに、千葉ジェッツの公式サイトの説明では「試合日程、席種、市況、転校、個人の嗜好などに関するビッグデータ分析を基に試合ごとの需要予測を行い、需要に応じてチケット価格を変更して『適正価格』で販売する仕組み」と記載されていました。

そのため、ある席種のチケットでも購入するタイミングで価格が変動する可能性があるとのことです。

具体的にいうと、試合の2週間前に販売されていたチケット価格と1週間前に販売されていたチケット価格について、同じ座席のチケットでも購入するタイミングによって価格が変動している可能性があるということです。

チケットの販売を考えると、試合開催日の3日前になってもチケットがあまっている場合、従来のようにチケット価格が固定されているのであればそれ以上販売される可能性は低いかと思います。

そこで、チケット価格が変動するのであれば、チケットの価格を下げて座席の売れ残りが少なくなるようにすることで収益を最大化することができます。

千葉ジェッツについては、過去のチケット販売実績と販売期間中の販売推移を基にして、ダイナミックプラス株式会社独自の価格算出技術を活用しているとのことです。

ダイナミックプラス株式会社という会社が技術を提供しているとのことで、少しでも算出方法などが分かればと思って調べていました。

ダイナミックプラス株式会社の公式サイト
・ダイナミックプライシングに関して徹底解説のページ(2020年10月8日時点でページが削除されています)

ちなみに、ダイナミックプライシングをBリーグで利用しているのは、宇都宮ブレックスと千葉ジェッツでした。

他のスポーツを見るとJリーグの「横浜Fマリノス・名古屋グランパス・湘南ベルマーレ・ベガルタ仙台・清水エスパルス」、プロ野球の「福岡ソフトバンクホークス・オリックスバッファローズ・千葉ロッテマリーンズ」が利用されているようです。

目次 Contents

ダイナミックプライシングではどんな場合にチケット代が変動するのか?

価格変動イメージが記載されていましたが以下のような例が記載されていました。

・順位争いが激化して需要が増加
・対戦相手の人気選手が欠場するため需要が減少
・チームから日本代表選手が選出されて需要が増加
・人気ゲストの来場が発表されて需要が増加
・天気予報で悪天候となり需要が減少

これを見ると、まずは「開幕戦」は需要が増加するのでチケット料金は高くなるかと思います。2019年2020年シーズンの開幕戦では先着3000名にオリジナルベースボールシャツがプレゼントされたこと、シーズンの開幕ということもあるのでチケット料金が高くなるのではないかと思っています。

さらに、新型コロナウイルス感染症対策として上限が収容人数の50%ということもあるので、ざっくり計算すると2500人くらいではないかと思っています。

また、アルバルク東京や宇都宮ブレックス、川崎ブレイブサンダースなど日本代表に選手されている選手がいるチームで、昨年の上位チームとの対戦はチケット代は上がるかと思います。

さらに、昨シーズンに予定されていた氣志團のような人気アーティストなどのハーフタイムショーが予定されている場合なども、観戦したいというブースターも多くいらっしゃるかと思うのでチケット料金は上がるかと思います。

なお、ハーフタイムショーなどやどんなイベントが実施されるかは2019年から2020年シーズンの例でいうと、1週間くらいにならないと発表がされないので、価格が変動するポイントのひとつが試合日の1週間前なのではないかと想定しています。

2019-20シーズンのイベントについては「千葉ジェッツの2019年から2020年シーズンのホームゲームにおけるイベントのまとめ!」という記事に記載しています。

ただ、ダイナミックプライシングに関するQ&Aのページが千葉ジェッツの公式サイトに記載されていますが、ブースタークラブのダイヤモンド会員やプラチナ会員の先々行販売の販売開始時点でダイナミックプラス株式会社が算出技術を適用したチケット料金で販売され、さらに、早い場合はその翌日に価格変更がされる場合もあるそうです。

価格の変更については1日に1回のみで、1日に2回以上チケット費用が変更されることはないとのことです。もちろん、数日間価格が変更されない場合もあります。

このようにダイナミックプライシングでのチケット販売となるわけですが、標準価格が設定されていました。

千葉ジェッツの2020年から2021年シーズンのチケットの標準価格について

千葉ジェッツふなばしの2020-21シーズンの標準価格(仮の価格で標準となる価格のことです)でのチケット代は以下のとおりです。
なお、高校生以下のチケット料金については固定価格でのチケット代となります。

・ファーストクラス
1列目:17,900円
2列目:11,900円

・ゴールピット
1列目:11,900円
2列目:9,000円
3列目:7,400円
4列目:6,200円

・ジャンボシート
5,900円

・1階SS席
4,500円

・1階S席
3,900円

・1階A席
大人:3,700円
高校生以下:2,700円

・1階B席
大人:3,400円
高校生以下:2,400円

・1階B席(見切れ)
大人:2,600円
高校生以下:1,600円

・2階センター
大人:3,400円
高校生以下:2,400円

・2階サイドA
大人:2,700円
高校生以下:1,700円

・2階サイドB
大人:2,400円
高校生以下:1,400円

・2階エンド
大人:1,800円
高校生以下:800円

・2階プレーンA(船橋アリーナのみ)
大人:2,000円
高校生以下:1,500円

・2階プレーンB(船橋アリーナのみ)
大人:1,600円
高校生以下:1,100円

・2階スタンディング(船橋アリーナのみ)
大人:1,000円
高校生以下:500円

・2階車いす
2,300円(ダイナミックプライシングではない固定価格の座席です)

各座席ごとのチケット費用は上記にまとめましたが、実際の座席とチケット代を記載したカタチで資料を作ってみました。

・船橋アリーナ1階の座席とチケット代について

千葉ジェッツ2020-21シーズンの座席とチケット料金

・船橋アリーナ2階の座席と座席料金について

千葉ジェッツ2020-21シーズンの座席とチケット代

2019-20シーズンと若干座席の種類も変わっていましたので、2019-20シーズンと2020-21シーズンの千葉ジェッツの座席料金を比較した表をまとめています。

千葉ジェッツの2019-20シーズンと2020-21シーズンのチケット料金の比較

また、Bリーグの公式リセールについては「Bリーグの公式リセールはモバイルチケットのみ対象!出品手順を解説」の記事に記載をしています。

最後に

チケットの価格が変動するダイナミックプライシングという言葉がありスポーツチームの試合チケットでも活用されていることは知ってはいたものの千葉ジェッツが導入するとは思っていませんでした。

どのくらい価格の変動があるのか?場合によっては、標準価格設定の金額が逆転する場合もあるとのことでしたが実際に発生するのか?という疑問もわきました。

2020年10月の船橋アリーナでの試合のチケットについては、

ダイヤモンド会員・プラチナ会員については、2020年9月28日の午後0時10分から

ゴールド会員は、2020年9月30日の午後0時10分から

一般会員は、2020年10月2日の午後0時10分から販売が開始されるので、実際の価格を調べてみたいと思います。

2020年11月の船橋アリーナでの3試合、2020年11月11日(水)の川崎ブレイブサンダース戦、2020年11月14日(土)と2020年11月15日(日)の秋田ノーザンハピネッツ戦については、

ダイヤモンド会員・プラチナ会員については、2020年10月19日(月)の午後0時10分から

ゴールド会員は、2020年10月21日(水)の午後0時10分から

一般会員は、2020年10月23日(金)の午後0時10分から販売が開始されます。

→ 千葉ジェッツの観戦チケット(ダイナミックプライシング)の価格が下がるタイミングはいつか?
→ 船橋アリーナ(千葉ジェッツ)へのアクセス方法を解説!徒歩・バス・車での情報をまとめました!
→ 千葉ポートアリーナへのアクセス方法を3つの最寄り駅から解説!
→ 千葉ジェッツの試合を観戦するなら試合開始の何時間前に行くのがよいか?
→ Bリーグの2021シーズは2地区制で実施!地区ごとのチーム分けはどうなるか?
→ 千葉ジェッツが2020-2021年シーズンの4種類のブースタークラブ会員の募集を開始!
→ Bリーグの2020-21年シーズンの概要が発表!開幕戦から観客を入れての試合を開催予定!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でバスケおうえ~ん!をフォローしよう!

関連記事

  1. ららアリーナ東京ベイのアクセスを解説!南船橋駅からすぐ!駐車場はある? ららアリーナ東京ベイのアクセスを解説!南船橋駅からすぐ!駐車場は…
  2. Bリーグの2021シーズは2地区制で実施!地区ごとのチーム分けは…
  3. 千葉ポートアリーナへのアクセス方法を3つの最寄り駅から解説!
  4. バスケットのアーリーカップ2020は2020年9月に開幕?チケット販売開始は2020年8月? バスケットのアーリーカップ2020は2020年9月に開幕?チケッ…
  5. Bリーグにアジア特別枠が導入!アジア枠で契約した選手は2人! Bリーグにアジア特別枠が導入!アジア枠で契約した選手は2人!
  6. 藤永佳昭(ふじながよしあき)選手は千葉ジェッツのディフェンスの鬼! 藤永佳昭(ふじながよしあき)選手は千葉ジェッツのディフェンスの鬼…
  7. 千葉ジェッツふなばしは無観客コレオグラフィーを実施!新型コロナウイルスに笑利! 千葉ジェッツふなばしは無観客コレオグラフィーを実施!新型コロナウ…
  8. 千葉ジェッツふなばしの夢の新アリーナ構想と建設地はどこか? 千葉ジェッツふなばしの新アリーナ(仮称・ららアリーナ東京ベイ)は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP