千葉ジェッツ

千葉ジェッツの試合を「ちば夢チャレンジパスポート」で観戦!試合前のコートでキッズダンス!試合前の演出がスゴイ!

千葉ジェッツの試合を「ちば夢チャレンジパスポート」で観戦!試合前のコートでキッズダンス!試合前の演出がスゴイ!

B.LEAGUE(Bリーグ)に所属している千葉ジェッツふなばしは千葉県の教育委員会が実施しているちば夢チャレンジパスポートと連携しており、バスケットボールの観戦とキャリア体験プログラムなどを提供しています。

キャリア体験プログラムの中にキッズダンスチャレンジがあり、千葉ジェッツのチアリーディングチームである「STAR JETS(スタージェッツ)」のメンバーにダンスを教えてもらい、試合会場である船橋アリーナのコートで、試合前にダンス(チアダンス)の発表ができるというプログラムです。

なお、2018年の千葉夢チャレンジパスポートの内容で記載していますが2018年と2019年の違いは以下のとおりです。

・2018年は小学校での申し込みをしましたが、2019年はWebからの申込でした。(小学校からちば夢チャレンジパスポートの手紙をもらって来て、その手紙に申込サイトのURLが記載されていました)

・2020年から2021年シーズンの千葉ジェッツのちば夢チャレンジパスポートについては2020年9月5日時点では発表がありません。新型コロナウイルス感染症の影響がありましたが、千葉ロッテマリーンズは2020年シーズンでも規模を縮小しているものの千葉夢チャレンジを実施しています。

目次 Contents

ちば夢チャレンジパスポートのキッズダンスチャレンジとは?

キッズダンスとありますが、実際のダンスはチアダンス(チアダン)です。

千葉ジェッツには、チアリーダーズ・STARJETS(スタージェッツ)というチアダンスチームがあります。

メンバーは15名です。(2018年・2019年シーズンも15名でした。)

このメンバーのうち数人に直接、チアダンスを教えていただけるのが、キッズダンスチャレンジです。

ダンスとあるので服装はどうしたら良いのか?と気にはなりましたが、動きやすい服装であればどんな洋服でもオーケーです。

実際に娘も参加しましたが、周りの子どもたちも動きやすい洋服を来ていました。

無理にスポーツのようなかっこうをする必要もありませんでした。

娘は伸縮性のあるズボンに、長袖のTシャツ(ロンティ)に半袖のシャツを重ね着させました。

持ち物としては水筒は持たせた方がよいかと思います。

体を動かすこともあり、汗はかくと思うので水分補給として水筒、ペットボトルでの飲み物は持たせた方がよいかと思います。





当日の流れと時間は?

なお、キッズダンスは集合時間が午後0時40分で、船橋アリーナの入り口に集まり、そこからスタッフの方と練習場所まで移動して、そこで練習をして発表という流れでした。

当初は練習していったん、解散して発表前にまた集まる予定でしたが、当日、集合したときに練習してそのままコートでのチアダンスの発表になると説明がありました。

あらかじめお昼は食べていたので良かったですが、練習と発表の間にお昼をとろうと思っていたら、お腹がすいてしかたがなかったかと思います。

念のため、昼食(ランチ)をしてから参加した方がよいかと思います。

ちなみに、キッズダンスの申し込みは専用サイトでの申し込みで、結果はメールでの連絡でした。

船橋アリーナのコートでチアリーディング!

キッズダンスの発表の時間は午後2時10分からでした。

午後2時からオープニングフライトという演出があり、その中でキッズダンスの発表がありました。

発表の前にゴール脇でボンボンを持って準備をしている様子も確認できるので、緊張している様子を撮影しておくのもよいかと思います。

ダンスをする場合に注意点があります。

それは、子どもたちがダンスをする向きです。

選手が座るベンチを背にしてダンスをします。
(集合したときにスタッフの方から説明がありましたので、このときに確認するようにしてください。)

千葉ジェッツのちば夢チャレンジパスポートのキッズダンス

写真や動画を撮ろうと思っても背中しか撮影できなかったということがないように、選手が座るベンチを背にしてダンスをしますので、撮影場所を選んでください。

おそらく、2階席の一番上の通路から撮影することになるかと思います。
(うまく、座席が確保できれば別ですが、我が家は二階の自由席であったため、二階の通路から撮影しました)

キッズダンスチャレンジの発表を終えてからの娘の感想

小学校一年の娘が、実際に体験してきてとても楽しかったと言っていました。

一年生から六年生までいたようで、ボンボンを持ってダンスができて楽しかったと言っていました。

時間にすると3分くらいでした。

また、ダンスの練習をしている近くで選手が練習していたとも言っていました。

千葉ジェッツふなばしのチアリーディングスクール

千葉ジェッツふなばしはチアリーディングスクールも運営しています。

スクールがある場所は以下の3か所です。(2020年1月時点の情報です。今後変更になる可能性があります。)





・船橋アリーナ校(毎週火・水・木曜日)船橋市習志野台7-5-1 船橋アリーナメインアリーナ内控室1
・市川校(毎週月曜日)市川市若宮3-1-3 スタジオアンバー若宮松の湯1F
・佐倉校(毎週月曜日)佐倉市宮小路町3番地 佐倉市民体育館
また、上記以外にも「その他のスクール」ということで、ゴールドジム南船橋千葉校、木更津校、浦安校、流山校、イオンおゆみ野校も記載がありました。

講師はSTAR JETS(スタージェッツ)のメンバーで、船橋アリーナ校が「Yuko」さん、佐倉校が「Michiko」さん、市川校は記載がありませんでした。

クラスや時間、料金などは千葉ジェッツふなばしのチアリーディングスクールのページで確認してみてください。

千葉夢チャレンジの申し込み方法と当選後の流れ

この千葉夢チャレンジですが、小学校で申し込み用紙が配布されるので、必要事項を記入して小学校に提出します。(2018年シーズンの申込は小学校でしたが、2019年シーズンは申込サイトからの応募でした)

抽選の結果、当選すると試合観戦の申し込み用紙がもらえます。

なお、子どもと大人1名づつの観戦チケットがが無料でもらえ、さらに、優待価格で家族分のチケットの申し込みができます。

優待価格ですが、2Fの自由席が大人1600円、子ども(高校生以外)が700円でした。

そのため、家族四人の場合、大人ひとりと子どもひとり分のチケット代で家族四人で試合が観戦できます。

ちなみに、案内用紙にチケット申込みサイトのQRコードが記載されているので読み取って販売サイトでチケットの申し込みをしました。

座席については、指定席もあったように思いますが、自分が申し込みをする時には自由席しかなかったような気がします。正確には覚えていません。

体験プログラムは?

千葉ジェッツの千葉夢チャレンジですが、以下のような体験プログラムも用意されています。

・めざせプレイヤー(30名程度)
・キッズダンスチャレンジ(50名程度)
・エスコートキッズ(26名程度)
・アリーナスタッフ体験(10名程度)
・新聞記者体験(10名程度)

チケットの申し込みとは別に、これらの体験プログラムに参加したい場合は別途申し込みが必要です。

試合観戦で特典がある!

千葉ジェッツの試合を観戦しましたが、運が良ければ応援グッズがもらえたり、千葉ジェッツのロゴが入っているボールペンがもらえたりという特典もあります。

また、入口で配布されているプログラム(冊子)のページの中には応援時に掲げることができるように「GO!JeTs」と書かれているページもあります。

さらに、ハーフタイムショーとしてBMXライダーがパフォーマンスを披露したり、LDH所属のアーティストが歌を披露したりなど、試合以外の部分でも非常に楽しめるようになっています。

特にBMXのショーは圧巻でした。

アリーナということもあり、音楽を流しながら、照明も利用しながら、さらに炎も利用してショーを盛り上げていました。

ちなみに、千葉夢チャレンジパスポートで観戦できる日でした。

ただ、このようなショーなどの情報は試合の1週間を切ったタイミングでないと分からないのが残念ではあります。

千葉ジェッツの公式ツイッター

千葉ジェッツについて色々と知りたい場合は、千葉ジェッツの公式ツイッターをフォローすることをオススメします。

→ 千葉ジェッツふなばしの公式Twitter

ツイッターでの情報発信に力をいれていることもあり、また、千葉ジェッツの公式ツイッターはBリーグの中で一番フォローワーが多いこともあるので、初めて試合を見に行くということであれば、事前の情報収集にはオススメです。

試合を観戦する前に少しでもチームのことを知っておくと、より試合を楽しめるかと思います。

また、別記事でも自分が観戦前に調べたことをまとめているのでよければ参考にしてみてきださい。

→ 千葉ジェッツの試合を観戦する前に準備した3つのこと

最後に

スポーツ観戦となると自分がやっていたスポーツを見ることが多くなるのではないかと思います。

自分もサッカーをやっていたのでスポーツ観戦と考えるとやはりサッカーが頭に浮かんできました。

ただ、千葉ジェッツの試合を見て何よりも子どもたちが興味を持ったこと、自らまた試合を見に行きたいと言い出したことを考えると、千葉ジェッツの試合が与えたインパクトは相当なものだったのではないかと思います。

もちろん、子どもたちだけではなく、自分自身としても、スポーツの試合だけでなく、あれだけ音と照明と火を上手く使いながら、スポーツだけでなく、プロジェクションマッピングであったり、チアダンス、試合中のDJによる解説、さらにハーフタイムのBMXのショーなど、スポーツの枠にとどまらない点に非常に魅力を感じました。

それぞれがかけ算になっているからこそ、エンターテイメント性に溢れていると感じました。

室内の空間だからこそ作り出せる雰囲気でもあるのではないかとも感じました。

今のところ、家族で楽しめるスポーツのナンバーワンであることは間違いないです。





ぜひ、スポーツ観戦だけではない、エンターテイメント性のあるショーを観戦してみてください。

ちなみに、千葉ジェッツふなばしは新アリーナを建設する予定です。

ミクシィと千葉ジェッツが資本提携して新アリーナ構想が2019年4月14日に発表されました。

島田会長のナンバー(Number)の記事(記事が書かれた時は社長でしたが、その後会長に就任されました)
→ 「千葉ジェッツとミクシィが資本提携。新アリーナ建設で100年続く礎を。」の記事

1万人収容できるアリーナの建設を目指すとのことで、これから建設地や期間などを決めていくそうです。

1万人規模のブースターの声炎がどれほどのものになるのか?考えただけでもワクワクしますし、もちろん、ハーフタイムショーでできることも増えてくるのではないかと思いますし、飲食の提供の仕方なども変わってくるかと思います。もちろん、ダンススクールなども開講されるのではないかと思います。

2019年も千葉ジェッツふなばしのチケットがちば夢チャレンジパスポートで当たることを祈りつつ、当たらなくても観戦しに行くとは思いますが、まずは2018-2019年のチャンピオンシップの応援をしたいと思います。

→ 千葉ジェッツのフードメニューの種類と価格はどのくらい?かと気になっている方へ
→ 千葉ジェッツの2019年から2020年シーズンのホームゲームにおけるイベントのまとめ!
→ 船橋アリーナ(千葉ジェッツ)へのアクセス方法を解説!徒歩・バス・車での情報をまとめました!
→ FOOT×BRAIN(フットブレイン)で千葉ジェッツ島田会長が語った千葉ジェッの哲学とは?
→ チアリーディングスクールも運営する千葉ジェッツ!先生はスタージェッツのメンバー!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でバスケおうえ~ん!をフォローしよう!

関連記事

  1. Bリーグの公式リセールはモバイルチケットのみ対象!出品手順を解説 Bリーグの公式リセールはモバイルチケットのみ対象!出品手順を解説…
  2. Bリーグにアジア特別枠が導入!アジア枠で契約した選手は2人! Bリーグにアジア特別枠が導入!アジア枠で契約した選手は2人!
  3. BリーグのBリーグクラブラインセスは5つの基準がある!あなたはいくつ知っていますか? BリーグのBリーグクラブラインセスは5つの基準がある!あなたはい…
  4. ロックアイス体育館(千葉ジェッツ専用練習場)の場所はどこ?八千代市らしい ロックアイスベース(千葉ジェッツ専用練習場)の場所はどこ?八千代…
  5. 千葉ジェッツの試合を観戦するなら試合開始の何時間前に行くのがよい…
  6. 2023年度ちば夢チャレンジパスポートで千葉ジェッツ・アルティ―リ千葉の試合を観戦! 2023年度ちば夢チャレンジパスポートで千葉ジェッツ・アルティ―…
  7. バスケットのアーリーカップ2020は2020年9月に開幕?チケット販売開始は2020年8月? バスケットのアーリーカップ2020は2020年9月に開幕?チケッ…
  8. 千葉ジェッツのフードメニューの種類と価格はどのくらい?かと気になっている方へ 千葉ジェッツのフードメニューの種類と価格はどのくらい?かと気にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP