千葉ジェッツ

千葉ジェッツの試合を観戦するなら試合開始の何時間前に行くのがよいか?

千葉ジェッツの試合ですが個人的には2時間くらい前に行くことをオススメします。

もう少し詳しく言うと試合開始1時間前くらいからオープニングフライトというイベント(エンターテイメントショー)が開始されます。

ホームアリーナの照明が落ちて、コートにプロジェクションマッピングを用いて映像を流し、その後に、千葉ジェッツのチアリーディングチームであるSTAR JETS(スタージェッツ)の皆さんとカツミさん、チームマスコットのジャンボくんが登場してエンターテイメントショーが始まり、そのままの流れで選手が入場してきます。

もちろん、光と音の演出が素晴らしくアーティストのライブ会場?と初めて観戦した時には思いました。

選手入場も相手チームは軽めの紹介をして、その後、千葉ジェッツの選手の入場となりますが、入場用の階段があり、そこから千葉ジェッツの選手たちが登場します。

このような流れで試合1時間前からオープニングフライトが始まります。

試合開始の2時間前でもアッという間に時間が過ぎてしまう!?

もちろん、1時間前ぎりぎりに着くように来たとしても大丈夫です。

ただ、初観戦ということであれば、ぜひとも、1時間前にはアリーナに到着しておくことをオススメします。

試合開始の2時間前と思うと、結構時間があるなと思いますが、実は1時間はあっという間です。

船橋アリーナの場合で言うと、アリーナの入り口を入ると試合当日のマッチデープログラムがもらえます。

また、試合ごとに違うのですが、プレゼントももらうこともできます。

どんなものがもらえるのか?は、「千葉ジェッツの2019年から2020年シーズンのホームゲームにおけるイベントのまとめ!」の記事にまとめているので参考にしてください。

アリーナに入ると、まずは、座席がどこか?探すかと思います。

座席を探すと同時に、いろいろなものが目に入ってくるかと思います。

グッズ売り場であったり、企業などのブースであったり、ちょっと覗いてみたいなと思いつつも、座席を探さないといけない!と思い、また、座席探しを続けると思います。

そして、扉を入ってコートが見えると、選手たちが試合前の練習(アップ)をしている様子が目に入ってきます。

練習の様子を横目に見ながら座席を探して、自分の席を見つけて座るという流れになります。

座席を見つけ、ひとまず座り、ひと息ついたところで、食べ物や飲み物、グッズ売り場を見てみようかなと思うかと思います。

ちなみに、船橋アリーナの場合、2階に飲食ブースがあり、1階にグッズ売り場があります。

飲食ブースを利用する場合は商品を購入するために並ぶ必要があるので、多少、時間に余裕を見ておくのがよいです。

グッズ売り場も多少込み合っているかと思います。商品を購入するための会計(レジ)の列に並ぶ時間も考えておくのが良いです。

ただ、何十分も並ぶことはないかと思います。また、グッズ売り場と飲食ブースの場合、飲食ブースの方が並ぶ時間がかかるかと思います。

このように、アリーナについても座席を探したり、飲食ブース・グッズ売り場で待ち時間があること、アリーナの入り口でもらったマッチデープログラムを見たり選手のアップの様子を見たりしていると、意外とすぐに時間が経過すると思うので、試合開始の2時間くらい前を目処として、アリーナに着くことをオススメします。

あと、アリーナの席に座って周りを見ると赤いTシャツや着ている方が意外と多いことに気が付くかと思います。

もちろん、千葉ジェッツのTシャツや赤いシャツを身に着けていく必要はありませんが、自分自身も初観戦した時は思った以上に千葉ジェッツのTシャツを着ている方が多いと思いました。

そのため、グッズ売り場に行き、Tシャツがいくらぐらいなのか?を確認した覚えがあります。

やはり、チームカラーである赤いものを身に着けて行くことで、一体感をより感じられることもあるので可能であれば赤いものを身に着けていくことをオススメします。

とは言うものの、試合が始まってしまうとあまり赤いものを身に着けていないということは感じる暇もないと思います。

参考までに2020年1月29日(水)の平日の試合のタイムスケジュールは以下のとおりでした。試合開始は午後7時8分でした。

午後2時 入場口前待機列整列開始
午後3時40分 チケット売り場・関係者受付オープン
午後4時30分 先行入場開始
午後4時40分 一般入場開始
午後6時11分 開演
午後6時17分 フライトクルーパフォーマンス(フライトクルーとは千葉ジェッツのチアリーダーズであるSTAR JETSとKatsunariさんとジャンボくんによるパフォーマンスです)

千葉ジェッツのオープニングフライトのフライトクルーパフォーマンス
午後6時21分 選手入場・ウォーミングアップ開始
午後6時53分 ビッグフラッグ掲出
午後7時1分 コートクリア
午後7時3分 スターティング5紹介
午後7時8分 TIP OFF(試合開始)
午後9時3分 試合終了・インタビュー

選手入場の際ですが、千葉ジェッツの選手が入場する際は以下のような階段があり、この階段(ロックアイスと記載されている赤い階段)から登場します。

千葉ジェッツの選手入場の階段

最後に

千葉ジェッツの試合を観戦する場合には何時間前くらいにアリーナに着いておくのが良いかということで内容を記載しましたが、試合開始時間の1時間前からセレモニーが開始されるので遅くともそれまでには到着するのがよいです。

もちろん、時間に余裕があれば2時間前をめどにアリーナに着いて、少しゆっくりしてから試合を観戦することが良いと思っています。

観戦の際のお役に立てれば幸いです。

→ 千葉ジェッツのフードメニューの種類と価格はどのくらい?かと気になっている方へ
→ 船橋アリーナ(千葉ジェッツ)の2階指定席からのコートの見え方の違い!
→ 船橋アリーナ(千葉ジェッツ)へのアクセス方法を解説!徒歩・バス・車での情報をまとめました!
→ 千葉ポートアリーナへのアクセス方法を3つの最寄り駅から解説!
→ 千葉ジェッツふなばしの夢の新アリーナ構想と建設地はどこか?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でバスケおうえ~ん!をフォローしよう!

関連記事

  1. Bリーグ(バスケ)のスポーツくじが2020年中に導入されるかも!? Bリーグ(バスケ)のスポーツくじの導入はいつ?2020年中の可能…
  2. BリーグのBリーグクラブラインセスは5つの基準がある!あなたはいくつ知っていますか? BリーグのBリーグクラブラインセスは5つの基準がある!あなたはい…
  3. 千葉ジェッツオリジナルマスク(アンダーアーマーとのコラボ)が発売…
  4. 2023年度ちば夢チャレンジパスポートで千葉ジェッツ・アルティ―リ千葉の試合を観戦! 2023年度ちば夢チャレンジパスポートで千葉ジェッツ・アルティ―…
  5. ダイナミックプライシングを千葉ジェッツが導入!チケット価格が変動するってどんなこと? ダイナミックプライシングを千葉ジェッツが導入!チケット価格が変動…
  6. 原修太(はらしゅうた)選手は千葉ジェッツと東京ダイムで5人制と3…
  7. 千葉ジェッツのフードメニューの種類と価格はどのくらい?かと気になっている方へ 千葉ジェッツのフードメニューの種類と価格はどのくらい?かと気にな…
  8. セバスチャンサイズ(SebastianSaiz)選手は千葉ジェッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PAGE TOP